「ベンジャミンが新芽を出した!」と思いきや、すぐに新芽が落ちてしまう…再び新芽が出たので今度は水やりや日当たりを注意して…と思っても新芽が落ちてしまった…「どうしてなのー!」と悩む人も多いと思いますが、私こまちの場合は葉水で新芽が落ちる症状を改善できました!なので今回はベンジャミンの新芽落下対策を紹介します。
ベンジャミンの新芽が成長せずに落ちる症状
暖かい季節になるとこまちさんの部屋のベンジャミンにも小さな芽が出始めて「成長しはじめた〜」と嬉しくなるのですが、今年は何故か新芽が成長せずにポロポロと落ちてしまうのです!
新芽のサイズは以下の画像のような位


ここから大きく成長してくれない!!
たまに短時間、直射日光に当てる位で強い日差しにあて続けているわけでも無し、水もやり過ぎでもなければ、やらな過ぎでもなし、たまに葉水をやっているのにどうして新芽が落ちるのかが全くわからずモヤモヤしていました。
ベンジャミンの新芽が落ちる症状について行った対策
そこで改善してみたのが3通り
・たまにでもベランダには出さず明るい窓際に置く
・水やりを増やす
・葉水を増やしてみる
室内の窓際に置いてしばらく見てみたものの変化は無し
そして、水やりが足りないのかな〜と水やりを増やしてみたのですが、特に変わらず、
そして葉水は1〜2日に1回だったので回数を増やしてみました。
上記の3点で症状が改善されたのは葉水でした!
ベンジャミンの新芽が落ちる症状に効果的だった葉水と頻度
1〜2日に1回だった葉水を1日3回、
朝、帰宅後(夕方)、夜と3回行うようにしたところ早速変化が…
あれ?新芽が落ちない!!!嬉しい!!!!
どんどんと成長していきます!!


ポロポロ落ちていた新芽が立派に成長していきます!ここまで成長すると安心!
まとめ
ベンジャミンは観葉植物なので各御家庭の生育環境によって原因は左右されるかと思いますが、私が住むマンションではどうやら湿度の問題で新芽が成長せずに落ちていたようです。しかし、まさか葉水の回数を増やしただけでここまで立派に成長するとは思いませんでした…!もし、「ベンジャミンの新芽が成長しない」という症状で悩んでいたら1日の葉水の回数を増やしてみてはいかがでしょうか?